町内会長
これだけ連日、好天・高気温が続くと、花粉の飛散が活発になるのか、
朝起きると風邪をひいたように鼻が詰まって喉が痛い。
今年は耳鼻科で処方された薬を飲んでもなかなか効かない。
さて、我が町内に咲く桜もそろそろ満開を迎えるが、
「月に一度、会合に顔を出すだけですから・・・」と言われて町内会長を安請け合いしてしまった。
昨夕、その引継ぎで前任の方から丁寧な説明を受けたところ、恐るべき仕事の数々で驚愕した。
まず、町内会費の集金。
これは一軒一軒回って集めるそうで、中には支払いを拒否される人もいるそうだ。
借金の回収ではないので、懇切丁寧に使用目的を話し、説得しなければならないとのこと。
次に定期的な回覧板の準備。
住民でありながら、回覧板をちゃんと見たことも無く、回覧ルートから勉強せねばならない。
そして、防犯灯・街路灯が切れた時の業者とのやりとり。
電信柱に付いている照明が防犯灯、緑色のポールに付いているのが街路灯だそうで、
それぞれ対応してくれる相手が異なるとのこと。
その他にも、
ゴミ置き場への不法投棄、毎月ゼロの付く日の登校の旗当番、学区のイベントへの参加等、
月に一度で済まない問題が山のようにある。
しかし、我が町内は後期高齢者が多く、還暦を迎えた自分でさえ若手に入ってしまう地域なので、
世の為、人の為と思ったら、このお務めも仕方がない。