一日は長し、一生は短し

2021.11.19

会社の履歴書⑦

この歳になると老眼が進み目が疲れるので、読書量はめっきり減りましたが、今でも私は活字が好きな方です。

新聞も経済紙からスポーツ紙まで何でも読みますが、一番好きなのは日本経済新聞の夕刊です。

映画やら文学やら芸術やら、文化的な話が紙面の大半を占めていて、特に数人の著名人がリレー方式で書いている「あすへの話題」は毎日楽しみにしています。

さて、文化といえば、我が業界も1986年に愛知県遊技業協同組合が設立25周年を記念して、「パチンコ大衆文化賞」なるものを始めました。

これは、パチンコに限らず、大衆文化の普及に貢献された方々を称える賞で、その後、この賞は主管を全国遊技業協同組合連合会(現全日本遊技事業協同組合連合会)に移し、全国規模の「パチンコ文化賞」に発展しました。

パチンコ業界で当時主流となった機械は、諸々の規制を受けながらも、進化したデジタル技術を取り入れたフィーバー型の機械でした。

当社では、「ドンスペシャルB」、「王将百番」、「シーザー2世」という所謂連チャン機に人気が集まりました。 

「ドンスペシャルB」のカタログには、「一度当たればドンドン当たる」という今では許されないような(笑)キャッチフレーズが書かれているように、メーカー間の競争は出玉から連チャンに移行していく時代でした。

当時はパチンコマーケットが拡大期で、先述した「パチンコ文化賞」の貢献もあり、社会的にも注目される産業でした。

そのため、マスコミの取材も多く、出たがりの私は、「11PM」(中京TV制作)や「昼どき日本列島」(NHK名古屋放送局制作)等のテレビ番組にも出演しました。日本全体がバブル景気で沸いた時代でしたが、パチンコ業界も大変活気のあった時代でした。

シーザー2世、アメドリ.jpg
▲エポック社のパチンコカードより

ページTOPへ